投稿

【GPT4】サウナ時計WEBAppを公開しました【JavaScript】

イメージ
サウナに入るたびに、12分計を見てこんな専用品があってすごいな~と思うのですが、 最近同じ頻度で動作が成されているかを確認する事がありまして、そんなときにサウナ時計便利じゃね?と思いまして作りました。 こちらからどうぞ MITライセンスで公開中です。 Githubリポジトリリンク 12分以外の時間にもできますよ。 今回作ったSauna-Clock-WEB-Appのスクショ GPT4とのやり取りは こちら ちなみに実物はモノタロウで3万半ばから買えるようです。あの悪環境で耐える機器って何気にすごいですよね。

【GPT4】動画等の合計時間を求めるツールを作成【プロンプト有り】

イメージ
ご使用はこちらから 時間の計算ってだるいですよね。(俺だけ?) 複数動画の合計時間を求めなきゃならん機会がまぁまぁありまして、 それを求めるツールを作ったので公開します。 それがこれです↓シンプル! 分:秒のテキストボックスに youtubeのページからコピってきた時間を入れて 「時間を追加」ボタンを押すと合計が出ます。 デバッグが雑なのでまだHHを書かれるとバグると思います。そのうち直します...... ツールは、GPT-4と共同で作成しました。 初めは、ウェブアプリケーションの設計と実装の助けを借り、次にはユーザーインターフェースの改善とデバッグに参加。最終的には、このプロジェクトのREADMEファイルの作成も手伝わせて この記事の下書きも書かせてます。 どこか彼はアメリカンな文を書くので日本人風に とか入れると良さげです。 ここまでのGPT4とのやり取りは以下です。 https://chat.openai.com/share/44409ae8-5459-4a24-a2c7-bb9d65c273e6 便利ですね。シェア機能。 なんかwebページ作成に特化したプラグインとかもあるらしく 近々触ってみようと思ってます。 以上です。

【GPT4】色覚異常での見え方を比較できるWEBアプリを作った【プロンプト有り】

イメージ
ここからアクセス可能 誰にでも優しい色使いって難しいですよね あまり色を捉えるのが得意でない方に向けて 不親切なものを作らないように 画像に対してそのようなフィルタ加工ができるといいと思って 最近ハマってるGPT4でそのようなwebサイトを作成し、 オープンソースでみなさんが使えるようにしました。 この記事では、下の方でGPT-4君との会話も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね! (ちょくちょく読みやすいように編集はしてます。 ) 成果物 冒頭のリンクを踏んでもらうと画像の様なページに飛びます。 静的なサイトなので動作も早いハズ GitHubソースは ここから いろんな画像で検証 うまく出来ているのだろうか...... 丸投げしたので。 感想 なんだかGPT4でこんなことが出来てヤバい!!!!!みたいなのはよく見ますが こういうの作ったよ!みたいなのって埋もれちゃってますよね。 使ってなんぼなのでこの記事が参考になれば幸いです。 ほぼ日本語の入力だけでコレが作れるのはヤバいゼ GPT君とのやり取り ハシビロ工業: web上でjpeg画像の色味変えるとかって可能? ----------------------------------------------------------------------------------- assistant(GPT4): はい、Web上でJPEG画像の色味を変更することは可能です。 いくつかのオンラインツールやWebアプリが画像の色味を変更する機能を提供しています。 ここでは、いくつかの代表的な方法を紹介します。 1. オンライン画像編集ツール: たとえば、Canva(https://www.canva.com/)や Pixlr(https://pixlr.com/)などのオンライン画像編集ツールを使用して、 画像の色味を簡単に調整できます。 これらのツールは、ユーザーがブラウザ上で画像を編集できるように設計されています。 2. CSSフィルター: Webページに画像が表示されている場合、CSS(Cascading Style Sheets)を使って 画像の色味を変更できます。CSSフィルター(`filter`プロパティ)を使うことで、 画像にさまざまな効果を適用できます。例えば、以下のコードでは、画像の色相が変更され...